今日の出来事 8/25

Shopping

 ダイソーを2店舗周ったんですが、1000円の投げ釣り竿セット売っていませんでした。少し前に見かけたんだけど、買えず残念。諦めてAmazonで1200円くらいの釣り竿注文しました。届いたら釣りに出かけるぞ!!

GAME

 1ヶ月近くこつこつやってきた刀剣乱舞のイベント、連隊戦で貝を10万個集め終わり、無事に北谷菜切をお迎えすることができました。はちゃめちゃに可愛くて、一目ぼれしたので、久しぶりにとうらぶのイベントがんばりました。

 

Reading

 数日前から少しずつ読んでいた『後悔しない超選択術』を読み終えました。少しでも後悔しない選択ができるように活かしていきたい。

 『仕事は楽しいかね?』を読み始めました。面白いので、明日には読み終えると思います。

 

Cosplay

 大倶利伽羅の宅コスをしました。およそ1年ぶりだったので、ウィッグを軽く調整してアラビックヤマトでセットしました。やはりアラビックヤマトは最強の整髪料ですね。

f:id:imayoi:20190825220819j:plain

 

今宵は『もしドラ』を読んだ

最近、読書にハマっている、今宵です。

暇さえあれば、何か面白そうな本はないだろうかと調べています。主にAmazonで探しているのですが、ふと目に飛び込んできた本がありました。

『もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』です。

コーチングに興味をもち関連の本を探している時に見つけました。昔有名になった本なので、もちろん名前は知っていましたが、読んだことはありませんでした。Kindleで買おうかとも思ったのですが、(ケチって)図書館に行って読んできました。図書館は偉大です。

 

ストーリー自体はタイトルの通りです。高校野球のマネージャーがドラッカーの『マネジメント』を参考に野球部を改革し、甲子園を目指す物語です。甲子園には程遠い弱小野球部が周囲の人間を巻き込みながら、成長していく様はまさに王道で、タッチやMAJOR等、野球漫画・アニメが好きな私はぐっと引き込まれ一気に読んでしまいました。ラストはうるっと来ました。

 

もしドラ最大の特徴は、何といっても経営学の本である『マネジメント』を野球部の運営に応用することです。何度も『マネジメント』内のドラッカーの言葉が引用されます。

野球部の定義を「感動を与える組織」、顧客を野球部を取り巻く人たち、さらには野球部員自身と設定する等、一般的な野球部とは異なる捉え方や運営をしていく様子は大変興味深かったです。

もしドラを読んで、『マネジメント』のエッセンスを少し学ぶことができました。もしドラで野球部にも適用したように、営利企業に限らずどんな組織にも応用できる、と感じました。

 

続編の『もしイノ』も読んだのですが、その感想については後日書くつもりです。

【eGPU】ノートPCをゲーミングPC化した話【外付けグラフィックボード】

本記事の内容は、あくまでも個人の実践例です。故障や失敗等一切の責任は負えませんので、あらかじめご了承ください。

 

 

ノートパソコンで3Dゲームがしたい

 私がメインで使っているコンピューターは、5.6年前にドスパラパソコン(PC)通販のドスパラ【公式】)で購入したノートパソコンです。画面に線が入ったり、キーボードが壊れたりしているので、ノートPCとしてはほぼ使えない状態ですが、モニターとキーボードを外付けして、デスクトップPCのように使っています。i7-4712MQという4世代のモバイル用のCPUを積んでいるので、軽いゲームなら多少はできます。

 最近、identityⅤ(第5人格)やフォートナイトのPC版をやってみようとしました。3Dゲームとしてはかなり軽い部類なのでできるかなと思いましたが、流石に動きがカクカクで厳しかったです......

 なんとかできるようにする方法はないものか、とあれこれ調べていると、外付けグラフィックボードというものに辿り着きました。

外付けグラフィックボードとは

 外付けグラフィックボードとは、その名の通り、ノートPCに外付けでグラフィックボードを増設してしまおうというものです。eGPUとも呼ばれています。主な接続方法は3つ。

①ThunderBolt3接続

ExpressCard接続

③miniPCIe接続

 

 ①は最近の規格です。MacBook用に多数の商品が販売されています。eGPUの王道の接続方法だと言えると思います。ThunderBolt3対応のType-C・USBポートに接続するだけなので、めちゃくちゃお手軽で便利そうです。欠点としては、対応しているパソコンがそもそも少ない上に、安い物でも3万円以上します。そもそもwindowsのPCでは使えないんじゃないか、と書かれている記事もありました。

 ②は一昔前の規格です。ExpressCardを私は見たことないんですが、USBポートを増設したり、データ通信カードを差し込んだり色々できるみたいです。

 

 ①②は、USBを差し込むみたいに気軽に接続できるので、大変便利なのですが、搭載しているノートPCはあまり多くありません。確認してみましたが、私のノートPCも搭載していませんでした。

 

miniPCIe接続でeGPUに挑戦

miniPCIe接続について

 そこで③に挑戦することにしました。③はほぼ全てのノートPCに搭載されていま

す。なぜなら、miniPCIeは無線LAN用のカードが差し込まれている場所だからです。無線LANの代わりにグラフィックボードを接続するわけです。(複数miniPCIeポートが搭載されている場合もあります。その場合は、無線LANを外す必要はありません。)

 この方法の最大の難点は、ノートPCの蓋を開けて繋がないといけないということです。この時点でハードル高いですよね。私はPCの自作こそしたことはないもののメモリ増設やSSD換装なんかは何度もやったことがあるので、あまり抵抗はありませんでした。

 さらに、通常の接続に比べて性能が6割~8割程度に落ちると言われています。無理やり繋いでいるので、しょうがないですね......

 

『exp gdc』を注文

 miniPCIe接続でグラフィックボードを繋ぐガジェットはいくつかありますが、成功事例が多く上がっていた『exp gdc』を購入しました。私は、amazonで注文しましたが、aliexpressという通販で購入するのが恐らく一番安く買える方法だと思います。3000円くらいで買えると思います。海外から発送されるので、到着まで1週間以上かかりました。

 

到着

f:id:imayoi:20190822225219j:plain

f:id:imayoi:20190822225234j:plain

f:id:imayoi:20190822225247j:plain

 海外から送られてくる商品ってもっと雑なイメージでしたが、丁寧に梱包されていました。中身は次の4つです。

①exp gdc 本体

②電源に繋ぐケーブル

③PCのminiPCIeコネクタとexp gdcを繋ぐケーブル

④説明書

 

exp gdcとPCを接続

 

f:id:imayoi:20190822225320j:plain

miniPCIeには、基本的にこんな風に無線LAN用のカードが刺さっていると思います。ねじを外してexpgdcに同梱されていたケーブルに付け替えます。

f:id:imayoi:20190822225344j:plain


しっかりねじを締めて固定しました。

グラフィックボードと『exp gdc』を接続

f:id:imayoi:20190822231149j:plain

今回使用したグラフィックボードは、こちら。GEFORCE GTX970です。ドスパラの中古で、1万円ちょっとで購入しました。使用できるグラボの種類が商品ページに書いてあるのですが、販売店によって記述がまちまちなので、正直よくわかりません。GTX1000番台は難しいって書いてあるサイトがあったので、成功者も多かったGTX970にしました。価格的にもコスパが良さそうだったので。

f:id:imayoi:20190822232250j:plain

exp gdcの上に(miniではない)PCIe接続ポートがあるので、そこにグラボを接続します。(※画像は電源が入っている時のものなので、緑に光っています。)

電源やHDMIケーブル等を接続

f:id:imayoi:20190822233028j:plain

画像のように、exp gdcと電源、グラボと電源、グラボとモニターを繋ぎます。

f:id:imayoi:20190822234839j:plain

ノートPCの背面の蓋は基本的に開いたままになるので、こんな感じです。

ではいざ、起動!起動するのかどきどきです。

私の場合はすんなり起動できたので、デバイスマネージャーを確認してみます。

ドライバのインストール

f:id:imayoi:20190822234027j:plain

認識はしているみたいですが、コード31というエラーが出ました。書いてある通り、ドライバがインストールされていないのが原因なので、ドライバをインストールします。

f:id:imayoi:20190822234208j:plain

拍子抜けするくらいすんなりいきました。

このあと、内蔵GPUであるHD4600を無効化することで無事eGPUを使うことができました。

ベンチマーク

あまりベンチマーク取れていませんが、紹介します。

3D MARK SkyDiver 

f:id:imayoi:20190822234945p:plain

 ベンチマーク初心者なので、スコアが無効な理由がよくわからないのですが、一応「12141」というスコアが出ました。ネットで調べてみると、通常GTX970では、20000以上出るらしいので、やはり性能は6割程度になっていますね。

DQ

f:id:imayoi:20190822235410p:plain

 流石にもっと出るはずなんですが、CPUとか他の部分が関係しているのかめちゃくちゃ低かったです。

 

まとめ

 無事、miniPCIe接続によって、eGPUを使うことに成功しました。性能が落ちているとはいえ、内蔵GPUと比べれば10倍近く性能が向上しています。identityⅤもすごく快適にプレイ出来るようになりました。

 情報を見ていると、なかなかうまくいかないことも多く、有料ソフトを使用しないと認識できないことも多いようです。今回私が何の障害もなく成功したのは、BTOショップであるドスパラさんのノートPCだったからかもしれません。もし、この記事を見て、挑戦される方がいましたら、くれぐれも自己責任でよろしくお願いします。

ゲーミングチェアを買った話

購入を決意した経緯

 ここ最近、部屋にいるとすぐ寝てしまうのが悩みです。7時だろうと8時だろうと9時だろうと寝てしまいます。特に風呂上りなんかは速攻です...

 まあ「疲れ」も多少あるんでしょう。しかし、部屋では基本的にベッドの上でごろごろしている、ということが最大の要因な気がします。

 であれば、ベッド以外に座れば解決ですね。私の部屋にもちゃんと椅子がありますとも!ジャンッ!!

f:id:imayoi:20190821233918j:plain

 しょ、しょぼい......大分年季が入っております。小学校の頃から使っている気がするので、20年近いかもしれません。肘掛けもなく、背もたれも短めなので、長時間座っているには、正直あまり向きません。

 というわけで、もう少し良い椅子はないだろうかと探し始めました。

 

捜索

 最初は社長さんが座っていそうなこういう椅子を思い浮かべました。

 

【送料無料】 オフィスチェア レザー 肘付 ロッキング キャスター ソフトレザー デスクチェア プレジデントチェア オフィスチェアー パソコンチェアー チェアー PCチェア いす チェア アームレスト パソコンチェア

価格:8,980円
(2019/8/21 23:55時点)

 

 一人暮らしをしていた時はこのようなタイプの椅子を部屋に置いていました。悪くはないんですが、正直言ってなんか地味だな、と。

 そこで前々から憧れていたゲーミングチェアも検索してみることにしました。YouTuberの方とかもよく使われてますよね。すごく高いイメージがありましたが、意外に安いのもあることがわかりました。一番安い価格帯の商品だとフットレストが付いていませんでした。フットレストは必ず欲しかったので、その中では安めのこれにしました。

リクライニングチェア パソコンチェア ゲーミングチェア フルフラットバケットレーシングチェアー 収納式オットマン クッション付 ゲーム用チェア 座面昇降式デスクチェアーキャスター付 【送料無料】【今すぐ使える割引クーポン発行中】

価格:12,980円
(2019/8/22 00:06時点)

組み立て

f:id:imayoi:20190822205641j:plain

 

届きました。ペットボトルと比較してもらえばわかりますが、半端なく大きいです。重くて、運ぶの大変でした。

 

f:id:imayoi:20190822205946j:plain

中にはぎっしり詰まっていました。

f:id:imayoi:20190822210210j:plain

説明書です。

f:id:imayoi:20190822210244j:plain

ねじ類。全て六角レンチで止めれるので、追加の工具は要りません。

f:id:imayoi:20190822210354j:plain

脚ができました。

f:id:imayoi:20190822210430j:plain

座席部分。

f:id:imayoi:20190822210510j:plain

合体させてクッションを付ければ完成です。40分くらいで組み立てられました。

f:id:imayoi:20190822210606j:plain

フットレストを出すとこんな感じです。背もたれはもっと倒れます。ほぼ平らになるくらいまでいけます。

 

終わり

 とても快適です。動画観るときとか本読むときとかに角度調節できるのすごく便利ですね。頭と腰のクッションをいい感じの位置に合わせたら気持ちよくて寝ちゃいそうです(本末転倒ですが)。

 というわけでゲーミングチェアを買ってみた話でした。

今日の出来事 8/17

Reading

今日は、『コーチングが人を活かす』のPART1(第1章)を読みました。

コーチングの基本的な考えを知ることができました。

自分の備忘録も兼ねて軽くまとめておきます。

 

(覚えておきたい語句)

チャンク・ダウン

「なぜ」ではなく「なに」

答えは相手の中にあると信頼する

不満を提案に変える

相手についての質問をする

究極の質問

チャンク・アップ

 

PC

頼んでいたパーツが届きました。

USPSの追跡が反映されなくて本当に届くのか不安でしたが、突然届きました。

パーツを使う改造?が成功したら、ブログ記事にする予定です。

 

今日の出来事 8/16

Lunch

今日のお昼は、ナポリタンでした。

コーヒーを添えて、家で喫茶店気分を味わいました。

美味しかったです。

 

Watching

DaiGoさんの動画を観て、勉強法や読書術を学びました。

最近、読書量は増えてるんですが、あまり記憶に定着していないと感じているんですよね。

DaiGoさん流の読書術試してみようと思います。

 

Room

模様替え、というほどではないですが、PCモニターやキーボード、BDレコーダー等の位置を変えました。

少しずつ部屋を整理していきたいです。

 

ps

初めてスマホアプリ版で打ってみました。見出し設定とかできないのかな。

【メンタリストDaiGoさん推奨の】学習法・読書術をまとめてみた

f:id:imayoi:20190816210019j:plain

 

 

 

メンタリストDaiGoさん

突然ですが、最近Youtubeでメンタリストとして有名なDaiGoさんの動画を観ることが趣味です。

(最初は話題のN 国党関連の動画から知りました。)

 

動画内では、心理学や科学研究の文献に書かれた内容を活かして、学習や人間関係、社会問題について解説してくれていて、とても勉強になります。

 

今日は、学習や読書術関連の動画を観たので、個人的にその内容をまとめたいと思います。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

なぜ、こんなことをしようかと思ったのかというと、

後ほど出てくる『教えるつもり勉強法』(人に説明することで覚えられる)の実践です。

 

 

あくまで、動画を観た私の感想・まとめです。間違った認識かもしれませんので、ご了承ください。

 

勉強法

知っての通り、世の中には、様々な学習法が存在しています。

動画内では、その様々な学習法について、科学的に正しい方法なのか(正確には、効果が高い方法なのかどうか)を解説されています。

 

間違った(効果の低い)学習法・指導法

・賢さを褒める

・忘れる前に復習

・それぞれに合った勉強法がある

・テキストを何度も読み返す

・要約(やり方次第ではあるが)

・キーワードメネモリック

・アンダーライン

 

どれも聞いたことがあるもの、実際にしてきたことがあるものばかりでした。

キーワードメネモリックという単語は初めて聞きましたが、

学生時代のノートみたいにキーワードを抜き出してメモを取る

ということらしいです。

下の方は言われてみれば、まあ効率悪いんだろうな、という感じですが、上の3つは個人的に衝撃だったので、少し詳しく書いておきます。

 

 

頭がいいね、賢いね、と褒めるのは、有効な素晴らしい指導法であると聞いたこともありますが、実はダメみたいです。

勿論、理由もちゃんと説明してくれています。

賢さを褒めると、『私は才能があるから努力しなくてもいい』と考えてしまうから、らしいです。なるほど。

 

 

 

 忘れる前に復習って、学生時代にめちゃくちゃ言われませんでしたか?私はそりゃあもう耳にタコができるほど言われた気がします。

理由としては、

覚えてるうちに復習してもあまり意味がない。人間は忘れてから、何とか思い出そうとするときに1番記憶に残る、ということらしいです。

 

それぞれに合った勉強法があるについては、日本よりもアメリカで広く信じられている考え方のようです。

これについては、同じ人間の脳なのだから、効率的な記憶の方法に大した差はない、とのこと。たしかに。

 

では、効果的な学習法とはどんなものなのでしょうか。

 

正しい(効果の高い)学習法・指導法

・プロセスを褒める

・忘れてから復習

・クイズ形式の学習

・アウトプット

・教えるつもり勉強法

・自分の言葉でまとめる

 ・インテロゲーション

・自己解説

・模試

・分散学習

・インターリーディング

 

上の2つは先ほど出てきた、間違った学習法の逆ですね。

 

プロセスを褒めるとは、「これをやったからうまくいったんだね。」とか「毎日こういうことをこつこつやっていったから、うまくいったんだね。」のような感じです。

たしかに、そう言われると、「次も同じようにこつこつがんばろう。」という気になって、勉強をすること自体のやる気に繋がる気がしますよね。

 

忘れてから復習は、先ほど出てきた通り、何とか思い出そうとするときや思い出せなくて悔しい、と感じたときに1番記憶に残る、という理由からですね。

 

クイズ形式の学習とは、要するにテストのことです。

先ほどの忘れてから復習と同様で、思い出す時こそ記憶が定着するので、

思い出す練習・検索練習

をたくさん行い、アウトプットすることを大事にすべきです。

 

教えるつもり勉強法自分の言葉でまとめるは、まさに今私がやっていることですね。

人に教えると覚えられる、というのはよく聞くことではありますが、なかなかできませんよね。教える相手もいないし。

でも、『つもり』なので、自分でノートにまとめるだけでもいいし、こうやってブログや動画にするもの良さそうですね。

DaiGoさんも「僕も常に『教えるつもり勉強法』をしてるんですね。みなさんに知識を提供しようと思って読んでいるので。」とおっしゃっています。

 

インテロゲーションとは、書かれていることが正しいのか、事実なのかを自分で調べる、ということです。今これを読んでいる人もこのブログの内容が正しいかどうか調べてください。

 

自己解説とは、自分が既に知っている情報と関係があるかどうか考え、結び付けたり、繋がりを作ったりすることです。

たしかに、単体の知識よりも周辺の知識と関連付けられた方が定着しやすいですよね。

 

模試とは、その名の通り模試を受けることだけでなく、模試を作ることも含まれます。

DaiGoさんの弟である松丸亮吾さんは、高校時代に東大の予想問題を作っていたらしいです。しかも1問的中させたとか。すごい。

 

分散学習、インターリーディングは、短いスパンで科目やパターンを変更する学習法です。ずっと同じだと飽きてしまうので、集中力の維持に有効ですね。

さらに、忘れてから復習することにも適しているので、素晴らしい学習法ですね。

 

 

読書術

 

読書術については、基本的には既に上で説明してきたことの応用です。

記憶に定着するのは、思い出せなかった時、なんとか思い出そうとした時ですよね。

これに加えて、裏切られる意外性が記憶の定着には重要。

この2つを活かして、次のような読書術が紹介されています。

 

用意するもの:

・本(電子書籍でも)

・メモが取れる物(スマホのメモ機能が便利)

 

①目次を見る

②意外だった所等覚えておきたい所のメモを取りながら読む

③メモだけを見て、内容を振り返る。

④感想やレビューを書く

 

①『目次クイズ』と紹介されていました。

目次だけを見ながら内容を予想してみます。

大体内容が想像がつく所、想像がつかない所があると思います。

当てることが目的ではなく、むしろ裏切られることが目的なので、適当でいいみたいですが、まず予想してみることが大事。予想しなきゃ裏切られるも何もないですからね。

 

②覚えておきたい所のメモを取りましょう。どんなに衝撃的なことでも、大抵読み終わる頃には忘れちゃいますもんね。ページ数もメモしておくと、後から探しやすいです。

 

③取ったメモだけを見ながら、どんな内容だったか思い出しましょう。

メモだけ見ても内容が思い出せないものも恐らくあるでしょう。うぅ,,,悔しい。

そんな悔しい思いが記憶を定着させてくれるということですね。

 

自分の言葉で書くことも覚えるために大切だと先ほど書きました。

私も今、本ではないですが、動画を観ながら取ったメモだけを見てブログを書いています。メモは、方法の名前を箇条書きで書いただけなので、方法の説明とか理由とかは『あ、たしかこんなことをDaiGoさん言ってたな。』と思い出しながら書いています。

 

感想

ここまで、実際に教えるつもりで動画のまとめを書いてきました。

正直めっちゃ時間かかりました。でも、これを書かなかったら、すぐ忘れちゃっていたと思うので、それだけの意味はあったと思います。

改めて言っておきますが。

 

あくまで、動画を観た私の感想・まとめです。間違った認識かもしれませんので、ご了承ください。

 

興味をもった方は、DaiGoさんの動画を実際に観てみてください。どの動画もとても参考になりますよ。